人気ブログランキング | 話題のタグを見る

PiTaPaと定期代(電車・バス)を比較してみました!

TH69です。

そろそろ電車の定期券(6ヶ月)の期限が切れるため、私の利用している「南海電車」と「南海バス」の定期代とIC決済サービスの「PiTaPa」を利用する場合で、どちらがお得なのか比較するエクセルファイルを作ってみました。

1)南海電車
 月に36回(18日)利用した場合は、3ヶ月定期以上がPiTaPaよりお得ということになります。
PiTaPaと定期代(電車・バス)を比較してみました!_e0382354_23283890.gif

 月に38回(19日)利用した場合は、1ヶ月定期以上がPiTaPaよりお得ということになります。
PiTaPaと定期代(電車・バス)を比較してみました!_e0382354_23283816.gif


2)南海バス
 月に42回(21日)利用した場合は、6ヶ月定期以上がPiTaPaよりお得ということになります。
 わずか19円ですが…。通勤で月に21日以上(しかも6ヶ月定期)はきついかも。
PiTaPaと定期代(電車・バス)を比較してみました!_e0382354_23283883.gif

 月に46回(23日)利用した場合は、3ヶ月定期以上がPiTaPaよりお得ということになります。
 バスの定期ってメチャ割引率が低いですね。驚きました。
PiTaPaと定期代(電車・バス)を比較してみました!_e0382354_23283985.gif

【結論】
通勤で利用する場合、南海電車は定期、南海バスはPiTaPaがお得になるようです。(私もそうしてます)

※他のバス会社でも割引率は同じ程度のようなので、バスの定期を利用している人は一度確認してみた方がいいかもです。



by th6969 | 2020-01-06 00:01 | パソコン