2009年 08月 30日
090830 旧道で洞川サイクリング(ロード練習・単独)
時間:7時間36分15秒
距離:168.4km
昔の練習コースを走ってみたくなり、旧道で広橋峠、笠木トンネル、河合トンネル、虻峠を越えて洞川まで走ってきた。まだこんなに距離が走れるとは自分でもビックりだ(苦笑)。一番楽しかったのは五番関トンネルからの下り道で、信州の峠を走っているような気分になった。今度は逆にR169側から登ってみよう。
2009年 08月 27日
2009年08月27日
夕食はシーズン初サンマだった。でかくて脂が良く乗っていて美味しく、1匹食べただけで結構腹がふくれてしまった。連日のシシトウはカリカリベーコンと炒めて食べてみた。これも美味しかったが、また大当たりがありメチャ辛かった。たぶん激辛は1個だけで半分に切ったから一つずつ当たったのだろう。お互い両方当たりでなくてよかったな(苦笑)。
2009年 08月 26日
2009年08月26日
2009年 08月 25日
2009年08月25日
帰りはミーちゃんがバイクのステップからやってきた。相変わらずすごい抜け毛だが、抜いてやらないとその部分は生え変わらず固まってしまうので、なるべく抜くようにしている。kunちゃんは、子ネコちゃんが中学校のグランドで走り回って遊んでいるのに出会ったそうだ。人のいない校庭は子ネコちゃんのいい遊び場所やな。
2009年 08月 25日
「Delphi」を狙ったウイルスが発見されたようだ
特に窓の杜でウイルス感染が報告されている「Glary Utilities」は、私もお勧めフリーソフトとして紹介しているので、「Glary Utilities」をインストールした事のある方は必ずウイルスチェックをお願いします。
○窓の杜の記事
○ベクターの記事
2009年 08月 24日
2009年08月24日
帰りは久し振りにミーちゃんがいてすぐに寄ってきた。すると何となく毛がボコボコしてたので試しに引っ張ってみたら抜ける抜ける…(笑)。面白いように抜けるので引っ張って抜きまくった。ミーちゃんも気持ちよさそうにゴロゴロ言って喜んでいたようだ。モモちゃんはお向かいのガレージにいたが、角の家のワンちゃんが気になったのか、カーゲートから顔だけ出した状態で固まってしまった。
夕食は豚キムチだった。キムチは「牛角」のだったが、これは結構美味しかった。キムチより遥かに辛かったのが自家製のシシトウだった。今日は私もkunちゃんも大当たりで、ヒーヒー言いながらスパークリングウォーターで口の中を冷やしていた。明日の朝は肛門がちょっと痛いかも…。
2009年 08月 23日
090823 鍋谷峠-三国山 (ロード練習・単独)
自宅-天野山-鍋谷峠-三国山(往復)
時間:2時間44分45秒
距離:60.0㎞
鍋谷峠ヒルクライム:29分18秒
三国山ヒルクライム:15分20秒
山は秋やな~。昨日とは空気が完全に入れ替わったようだ。鍋谷峠の手前がメッチャ涼しくて気持ちよかったので、急遽三国山まで登ることに変更した。昨日もそうだったが、鍋谷を登っていると虻がやって来て時々刺しに来るから精神的に疲れる。だいたい尻の辺りをうろうろ付いてくるから手で追い払うようにするのだが、めったに当ることはなくそれで結構疲れてしまう。虻をちぎるほどのスピードで登ればいい「虻トレ」になるのだろうが、今の私には全く無理な話で虻を引き連れて登っていくしかないのだ。今日の鍋谷は付いてくる虻は1・2匹でマシだったが、三国山は4・5匹に追いかけられて苦しかった。そして一番きつい七越峠からの登りは、ペースを落とすと虻にやられるので一気にダンシングで登り切る「虻トレ」になり、チンタラ登るはずが心拍170超えのトレーニングになってしまった。しばらく鍋谷は自分との戦いというよりも虻との戦いとなりそうだ。
今日は走り始めからペダルがガタガタで「何でこんなに動くかな~」と思いながら走っていたが、あまりにひどいので大野町の先にあるトンネルを越えた所でストップして調べてみた。するとペダルがガタガタなのではなく、クリートが緩んでガタガタになっていた。昨日もガタガタしてたから、どうやらずっと緩んでいたようだ。クリートはマイナスのねじで止めているのだが、マイナスドライバーは持って走ってないのでどこかで借りようと引き返した。そして結局外環のESSOのスタンドまで戻りマイナスドライバーを貸してもらった。そしてクリートを固定して、再び鍋谷峠に向かって走り始めた。そろそろシューズは考えんとあかんな。
それにしても今日の鍋谷は気持ちよかったな。汗で濡れたジャージも自然に乾いてくるし、吹いてくる風が涼しくてとてもいい感じだった。下界はまだまだ暑いが、山は今日から秋のようだ。
2009年 08月 23日
こだわりの食材の写真とエピソード
▼テーマ1 : こだわりの食材の写真とエピソード
▼テーマ2 : 暮らしの「発見」や「工夫」の写真とエピソード
▼テーマ3 : お気に入りのお花や植物などの写真とエピソード
家の場合はやはりテーマ1の「こだわりの食材の写真とエピソード」ですね。こだわりの食材はもちろん「ニンニク」で、それも和歌山・紀州産のニンニクにこだわっています。道の駅「紀州備長炭記念公園」で量が多くてお安いからと買ったニンニクでしたが、家に帰ってからその美味しさに食べてビックリしました。それ以来、和歌山の道の駅や産直店に行っては欠かさずニンニクを購入しています。ワタシ的には有名な青森産に負けないくらいの美味しさと思っています。
味も香りもいいのでどんな料理も美味しくなりますが、ステーキや鶏のソテーなどをニンニクを炒めた油で焼くと塩コショウの味付けだけでとても美味しくなります。毎年このニンニクがなくなると非常に困るのですが、今年は玉ねぎのように網の袋に入れてぶら下げておいたら芽も出ず腐ることもなく長期保存できました。ニンニクのおかげで夏バテもなく夏を乗り切れそうです。



2009年 08月 23日
モニタープレゼント【越後村上うおや】手巻き寿司ネタセット
それから「そこで、よろしければ、あなたの好きな「お寿司」や「魚介」を私達に教えていただけませんか?」ということだが、寿司は私が「うなぎ」と「ハマチ」で、kunちゃんは「イクラ」が一番好きなようだ。魚介ではやはり「鯛」が一番で、その他では山陰の「エテガレイ」の干物(小ぶりちゃんが美味しい)にはまっている。信州の帰りに寄った富山の回転寿司で食べた氷見港直送のイカも美味しかったなぁ。
【越後村上うおや】手巻き寿司ネタセットご体験! ←参加中
2009年 08月 22日
090822 鍋谷峠往復 (ロード練習・単独)
自宅-天野山-鍋谷峠(往復)
時間:1時間58分05秒
距離:46.2㎞
鍋谷峠ヒルクライム:29分34秒
午前中は天気がイマイチそうだったので、午後から軽く鍋谷峠まで走ってきた。朝はかなり蒸し暑かったが走り始めると何となく涼しい風が吹いていた。前線が通過して北からの風が入ってきたようだった。自転車に乗った感じとしてはかなり違和感があり、久し振りに乗った時のようだった。なぜかはよく分からんが盆休みの御岳で痛めつけられた太腿の筋肉が影響しているのかもしれない。